Stepping Stars|舞浜の夢の国で癒された曲

舞浜駅そばの夢の国で未来のエリアにやってきたときのことです。曇り空の夕方少し暗くなりかけ、すこし疲れを感じたころ、心地よい音楽が響く…。

「ああ、知っている曲だ!」とすごく感動してしまいました。

それは「Stepping Stars」というシンセサイザーのインストルメンタル曲です。

米国のミュージシャンであるデヴィッド・アーカンストーン(Devid Arkenstone)が1987年にリリースしたアルバム「Valley in The Clouds」の2曲目に収録されている曲です。

あらためて深呼吸して耳を傾けると、夜空に輝く星の中にたゆたうような情景が浮かび、今この時間をリラックスして楽しもう、と思えました。

デヴィッド・アーカンストーンの曲を聴いていると、旋律から風景がイメージされてその世界になじんでいくようです。

ジャンルは「ニューエイジ(New Age)」に属します。ニューエイジってどんな曲調なの?と説明しようとすると難しいですね。

「ヒーリング(癒し)」「環境音楽」「イージーリスニング」「ファンタジー」などの要素のどれにも共通するようなゆらぎのあるイメージです(筆者のつたない感覚です)。

日本のミュージシャンで同じようなイメージの音楽は喜多郎や姫神でしょうか。

デヴィッド・アーカンストーンはグラミー賞にノミネートされたり、映画音楽などにも使用されているので、知らず知らずのうちに彼の曲を聴いているかもしれません。

この作品はアルバムを通して聴くことをお薦めします。

作品情報

曲名:Stepping Stars
アーティスト:Devid Arkenstone
収録アルバム:Valley in The Clouds
発表年:1987年

  1. Ancient Legend
  2. Stepping Stars
  3. Valley in The Clouds
  4. Princess
  5. Eastern Dream
  6. Night Wind
  7. Rain
  8. The Sun Girl
  9. Lost Temple
タイトルとURLをコピーしました